中学受験は個別指導で成績伸び率の差が出る!!

ホーム > 最新情報&代表ブログ
国語対策法を伝授

「できない」には訳がある。

2017年12月30日

※ 来期の平日の空きは(現時点では)無くなりましたが、土日での空きは少々残っています。

 今年最後のブログ更新となります。


 最後のブログですので「今年の総括」ということでお話しするなら、「勉強ができない子」の話がそれにふさわしいでしょうか?今年1年それで悩まれてきた親御さんも多いと思いますので。
 「できない子」には理由があります。「できる子」にも理由はあるのですが、そういう子は放っておいてもできますので、その話は割愛します。皆さんが興味を持つのは「できない子をできるようにする」ことだと思いますので、どうしてもそちらの話に重きが置かれるようになります。
 「勉強ができない子」を持つ親御さんの中には遺伝や先天的な理由でそうなった、と考え「どうにもならない」と悲観される方もいらっしゃいますが、勉強ができるできないは間違いなく後天的な理由によるものです。
 私の体験では偏差値65の子を70台で定着させることはなかなか難しいのですが、40台を50台に、50を65に持って行くことは比較的容易です。なぜならば「学習環境」を変えるだけで「取り組み方」を少し変えてあげるだけで子どもは激変するからです。「偏差値10アップ20アップは当たり前」というフレーズは眉唾でも法螺でもなく、事実として有り得るのだということを信じていただきたいのです。
 「できない子になってしまった原因」は何でしょう?「勉強量が少ない」、これは言わずもがなです。努力は嘘をつきません。
 では、性格は関係あるのでしょうか?明るい子・呑気な子・引っ込み思案な子、子どもにはいろいろな性格がありますが、学習の足を引っ張る性格は、ずばり「素直でない」「(悪い意味で)頑固」」「不真面目」この三種です。明るさ・暗さは関係ありません。この三種が勉強量の少ない子を作り出すのです。
 まずは「素直でない」について。これは上記三種の中で最も成績向上の足を引っ張る性格です。そして「できない子」は例外なくこの性格を持ち合わせています。「頑固」「不真面目」もよくよく考えてみれば「素直さに欠ける性格」から派生しています。「素直さに欠ける」とは、例えば「算数は図を描いて解こう」「国語の文章題では大事な箇所に線を引こう」「社会は個々でなく線で覚えよう」「理科の水溶液はデーターを基に比で解こう」と各教科の講師がアドバイスしてもその通りに実行しない。決められた約束を守らない・・などです。塾の講師はその道のプロです。プロゆえに「どうすればいいか」は熟知している。その「どうすればいいか」を親身になって提供しているので、それを素直に受け入れて定着させれば「プロの脳に近づける」→「勉強ができるようになる」という当たり前の結果になるのです。そもそも塾通いはそのためのものであり、授業料とは合理的な学習法の定着、ひいてはそれによってもたらされる利益を受けるために支払う対価なのです。なのに、その大原則を忘れ、「あの先生の教えた方が悪いから成績が上がらないんだ」と、生徒が不遜な態度を取ったり、それに迎合したりする親がいると「無意味な転塾」=「永遠の青い鳥探し」のループに嵌り、時間をロスしていくのです。そもそも「勉強ができなくなる」理由の多くは「先生の教え方が悪い」からではなく、生徒が聞く耳を持たないから。(仮に本当に先生の教え方が悪いにせよプロであるのだから、そうであったとしても)「そこから少しでも何かを学び吸収していこうという前向きな素直さ」を持てばいいのに、それを持とうとしない。それが「集中力の欠如」に繋がり、ひいては「成績の伸び率鈍化→下降」へと結びついていくのです。
 「素直さ」。これを持ち合わせることはそんなに難しいことなのでしょうか?
 素直でない生徒は、性格が悪いのではなく自分を変えられない・変えたくない・変えようとしない子どもなのです。延々と失敗体験を繰り返しているのに自分を変えようとしない。これは簡単に言えば「億劫」だからでしょうね。要はめんどくさがり屋。
 いったん素直な性格になれば、1を得られれば5,5から10レベルへと、あっという間にたどり着けるのですが、0から1を産み出すのは相当なエネルギーと決意が必要です。「中学受験成功にはそうなっていることが必須」とわかっているのに、そのエネルギーを出し惜しみしているのですね。これは「生きる力」が無い子の証でもあるのです。「生きる力」の無い子に過酷な受験など到底無理。
そして、めんどくさがり屋だから「現状維持」のまま何とかしようとする。「楽して実を取る」という「のび太的発想」でしょうが、そうは問屋が卸さない。こういう子が受ることはないのです。
 結局、話の行き着く先は「本気で受験成功を考えているのか?」ということになってしまいます。本気であれば素直な性格に変わろうと決意できる、そうでなければ現状維持で満足してしまう。
 「素直な性格になれるか」「受験に対し本気になれるか」は鶏と卵のような関係ですが、自分を変えようと決意するなら早めにそうした方がいい。「明日から」ではなく、今日から。
 もっと言えば「今、変わってください」。

 来年もよろしくお願いいたします。
 

記事情報
全て表示
カテゴリー: アーカイブ:
検索
検索:

RSS
第一志望として考えたい厳選主要中学校30案内東京23区
豊洲事務所外観
トップページ 当社の理念 無料体験授業 入会手続き及び
入会金・指導料金
指導スケジュール 人材募集